ハンドフルート♪

ヴィッキー

2008年06月07日 01:22

今朝はお散歩に行こうと思っていたら霧雨が降っていて
ちょっと出遅れたら、ラジオ体操が終わっちゃいました。

ラジオ体操にヴィッキーが顔を出さないと、リハビリ中で
一生懸命ナデナデしてくれるおばちゃんや、笑顔満面の
おばちゃんとかが、『ヴィッキー、具合悪いのぅ?』って
心配してくれるから、困っちゃうんだよね♪


なので、直ぐに親方のところに朝のご挨拶をしに行ったの。




親方は6時前から公園に来ていて、ラジオを用意して
公園のお掃除を手伝って、ラジオ体操では前に立ち、
終わると着替えて、某私立学校のスクールバス乗り場で
みどりのおばさんならぬ、オレンジのおじさんになるの。




『明日の朝はちゃんとラジオ体操に行くからねっ♪』とお約束。
明日のお散歩は6時30分までにお散歩を終わらせちゃうか、
6時40分からお散歩に行くとしても、皆さんにちゃんと元気な
姿を見せて、ご挨拶をしなくっちゃね♪



さてさて、録画していた『ザ・ベストハウス123』を見たら
スゴ技ハンドミュージックBEST3の第1位に(◎_◎)!

『世界にただ一人のフルートを使わないフルート奏者』
ハンドフルートの森光弘さん&ピアノの臼田圭介さんが
紹介されました。お2人は現在、『CHILDHOOD』という
デュオで活動をしています。

ハンドフルートとは、手を組んでできた空間に息を吹き込み
指の組み方を微妙に変えることで、森さんは3オクターブを
越える広い音域を操ることができるらしい・・・へっ?


百聞は一見に如かず・・・
ザ・ベストハウス123では『ルパン3世のテーマ』を聴かせて
くれました。 それがこれだ!123( ↓ クリック♪)




ちょっと土笛のような、でも透明感もスピードもあって
どうしてこんなに正確な音程なのかビックリ(◎_◎)!


ハンドフルートのやり方はHPにも載っているけど紹介しちゃうね♪

【1】手の平をつけずに、
空間を作るようにして
手を組む。







【2】親指は指先だけを
つける。








【3】親指の第一関節の
あたりに口をつけ、息を吹く。
個人差はあるが、簡単に
音が出るわけではないので、
練習あるのみ。ポイントとして
指の隙間から息が漏れない
ようにする。そして口の位置
などを微妙にずらしてみる。


【4】音階をつけるためには、
指で手の平に出来た空間の
大きさを変える。空間を広く
すると、低い音が出る。






【5】空間を狭くすると
高い音が出る。微妙に空間の
広さを変えることで、ドレミ~と
音階をつけることが出来る。






・・・だって。早速お母さんと一緒に試してみたけど
フクロウどころか音らしきものすら出ません・・・。
でも、ちょっとカッコいいから練習しちゃおうかな?


フクロウの真似をしていたら眠くなっちゃったので
美容と健康のためにそろそろ寝ようと思いますが、
その前に皆様にお願いがあります。




16歳の柴犬ゆりちゃんが、2月10日の朝に
さいたま市浦和区の自宅から迷子になってから
まもなく4カ月になります。

どうかゆりちゃん捜しにご協力をお願いいたします。




ゆりちゃん ↑ の迷子情報の詳細は
獣医師会の掲示板に掲示されています。

お心当たりや情報のある方は、このブログを通じて
メッセージをくださるか、上記の掲示板にあります、
飼い主さんへの連絡をいただけますようお願い致します。

関連記事