ヴィッキーです、毛皮族のみなさ~ん!
朝晩涼しくて快適ですね
さてさて、
このブログに何度もご登場いただいているこの男性は、
お母さんに中国楽器『二胡』をご指導くださっている
甘建民(Gan Jianmin-グァン ジャンミン)先生です。
爽やかなイケメンですが・・・、雨オトコなんですよ
雨オトコでも爽やかな甘先生ですが、クラスの皆さんに比べ
明らかに練習不足の、お母さんの音色を聞くと・・・。
『う~ん』って眉間にシワが寄っちゃうの・・・。
後は思わず笑っちゃうみたいで・・・。
先生、ゴメンナサイ。お母さんもヤル気はあるんですよ。
ただ、この春からお隣に赤ちゃん連れの家族が住んでて
しかももう生後6ヶ月になるのに、全然外出しないのです。
・・・となるとなかなか弾けないんですよね。
しかも月島には昼間も営業しているカラオケBOXもないし
浴室でチマチマがいいところなんです・・・。
・・・とヴィッキーが一生懸命、お母さんに代わって
言い訳をしているのに、お母さんったら相変わらず
I CAN DO IT!
ポジティブなのは良いことだけど、それだけじゃ弾けないの。
そんなお母さんが『最後の秘策』なんて言ってるのが
『脳をだましちゃえ作戦』
『何じゃそりゃ?』
『みんなが知っている曲を弾くでしょ?
すると、もしも高音とかが出なかったとしても、
知っている曲だとその音が聴こえてきちゃうんだって。』
『そんな都合の良いことなんか
あるわけないじゃん!』
『だって、アハ体験の茂木健一郎先生が前に言ってたもん』
『アハッ!・・・ですか』
またまたヴィッキーは笑っちゃうしかないんだけど、
どうなりますことやら・・・。
ちなみにお母さんの演奏曲は、エルガーの『愛の挨拶』です。
この曲は作曲家エドワード・エルガーがピアノの教え子でだった
キャロライン・アリス・ロバーツとの婚約に際し、アリスのために
作曲した曲。だから優しい旋律なんですよね~♪
こんなステキな曲を子守唄に、お昼寝してみたいものです。
メジャーな曲ですので、ピアノはもちろん、ヴァイオリンでも
youtube等にはたくさんの動画がアップされていますが、
この曲に限っては、千住真理子さんのデュランティの音色が
ヴィッキーもお母さんも気に入っています。
第1回目の発表会から毎年欠かさず聴きにきてくれている
ママちゃんと双子の妹 M美ちゃん。この音色を何度も聴き、
発表会当日に、
脳がだまされる状態で
会場に行ってあげてね
『愛の挨拶』は3曲目ですので、6分18秒辺りから始まります。
そんなの面倒・・・という方は、音声だけですが、こちらでどうぞ・・・。
甘建民二胡学院の発表会は
日時:10月4日(日) 13時から
場所:豊島区立南大塚ホール(入場無料)です。
東京都豊島区南大塚2-36-1 03-3946-4301(代表)
最後には
甘建民先生の特別演奏がありますので、
二胡にご興味のある方は、この機会にいらしてくださいね。
【ココからはオマケの動画です】
ストラディバリウスの中でもじゃじゃ馬系の『デュランティ』
・・・このヴァイオリンには、ジプシー系の曲が(*^ー゚)v ぐぅ~
チャルダッシュ
ハンガリー舞曲第5番(↓画像をクリックしてね)
伴奏なしですが、奥村愛ちゃんの愛の挨拶
恐るべし!天才姉妹Valerie & Dominique
チェロによる『愛の挨拶』もステキですねえ