朝のお散歩はセーフだったけど、朝から降り出した雨はみぞれ&雪へ
夕方のお散歩は冷たい小雨が降る中を出かけていったら
やっぱり頭と顔が濡れちゃって、メチャ寒いです。
ミニタオルで拭いてもらって、スッキリしましたよん(o^_^o)
ミニタオルといえば!
・・・と大声をあげるほどではありませんが(;^_^A
うちのお母さんと食事やお茶をご一緒してくださった方なら
すぐにピンと来ると思うのですが、お母さんはおしぼりを見ると
黙っていられなくて
人形を作っちゃうの!
ミニタオルでも、紙のヘナヘナおしぼりでもなんでも作るの。
おそらく今まで作った数は、数千体ではきかない筈です。
人形ってこんな感じ、でもこの写真は参考写真。
なぜならお母さんは輪ゴムを使わず、袋を使うのよん。
デモね、ファミレスとかで袋を回収されちゃう時があるでしょ?
あれはお母さんにとって一番悲しい瞬間らしい・・・。
そんな時は割り箸の袋を使ったりもするみたいだけど・・・。ホント、
バカだよね~っ!
そう言っていたら、テレビに「おしぼりアーティスト」と名乗る人が登場
お母さんが憧れている
笹川勇さん!です。
ご本人の
ササブログ・・・でも紹介していますが
ヒヨコ
ウサギ
なんて軽々作っちゃうし・・・、でも今一番作りたいなと思うのが
土下座する人
土下座は大げさだけど、お母さんはまたお仕事でミスったから
(クライアントさんも怒っていない、もらい事故のようなものですが)
最近、ミスに引きずられっぱなしで今はこんな気分なんだって・・・。
ちなみに
≪ ペンギン の作り方≫
①正方形のおしぼりを2つに折って3角にします。
②両端を中央へ折る。
③下からぐるぐる巻き上げて、カドを残してストップ!
④棒を折るとペンギンのできあがり!
≪ ヒヨコ の作り方≫
①正方形のおしぼりを2つに折って3角にします。
②手前からくるくる巻いていく。
③先っちょを2センチぐらい残して、丸めた長い部分を折る。
④丸めた長い部分をでれ~っと伸ばし…
⑤かるく結んで…ヒヨコのできあがり!
詳しくは
ササブログまたは
超ウケる! おしぼりヒヨコのつくり方
を見てくださいね♪
今夜はとっても冷えています。
皆さんも風邪をひかないようにお気をつけくださいね
お・や・す・み・な・さ・い