この週末、東京の桜が満開になりました。
お家の目の前の公園もいつも以上の賑やかさです。
ゆっくりお花見散歩をしたくても『ワンワン~』っと
つかみかかってくる子供は多いし、それを叱らない
モラルのない親にカチンと来るので近寄らないの。
犬は動くぬいぐるみではありません。せめて
「触ってもいいですか?」って聞いてほしいですワン
東京にも桜の名所がたくさんあるけれど
中でも隅田公園は東京スカイツリー人気もあって
水上バスも満員で、ものすごい人出のみたい。
週末は井元動物病院での看板犬もおやすみです。
=ビル子に会えないのでお母さんが困ります。
だって一人で食べるご飯じゃ、食欲わかないもん。
ビル子がガン見してくれないと食べられないもん。
…とヴィッキーがトッピングのマグロとか
豚しゃぶしゃぶサラダしか食べないと泣くの。
へっ? ビル子のこと呼んだ?
だってヴィッキーは子犬の頃からおじいちゃんが
マグロを買ってきては『お手』をさせたりしたので
いつの間にかマグロが大好物になっちゃったんだもん。
それに1月末の退院時に、原先生に相談したら
『魚の脂は(がん患者に)最適の食材だよ』
って太鼓判を押してくださったから、忘れずに
ずーっとずーっとマグロを食べてきたの。
魚仁だったら、これで500円だもん
でもね、ワシントン条約でクロマグロが
絶滅危惧種に認定するかどうかで騒がれたでしょ
今回は見送られても、次回はわからないよね。
マグロが食べられなくなったらどうしよう~
…って心配していたら、お母さんの同僚のKさんが
「サバがマグロを産んでくれる研究が行われているよ」
って教えてくれたの。それって代理母ってこと?
研究しているのは東京海洋大の吉崎悟朗准教授で
「トロを安く食べられるようにするためではなく、
あくまで絶滅危惧種を守ること」が目的なんだって。
平成19年にはヤマメにニジマスを産ませることに
世界で初めて成功している研究グループみたいです。
近畿大学では養殖にも成功しているらしいけど
大きさが大きさだけに、養殖する施設を考えると
まだ、実現までのめどは立たないみたいなの。
生態系の問題とか、いろいろとあると思うけれど
今日の朝ごはんも『マグロプリーズ』ですワン!