「動物の家」というシェルター@ドイツ
2009年09月23日

連休で、お母さんのお相手疲れのヴィッキーです。
昨日のブログの続きになっちゃうんだけどね・・・。
地球生物会議ALIVEというサイトの『ドイツレポート』によると
ドイツは
犬猫の殺処分ゼロ、殺処分施設もゼロ
捨てられた犬猫、飼い主が飼えなくなった動物を絶対に殺さず
里親探しのための「動物の家」というシェルターが500以上あり
その『動物の家』には滞在の期限もないそうです。

それらの運営を支えているのは約700もの動物保護団体と、
80万人の会員。しかも「動物の家」はすべて民間運営で
遺産贈与や寄付とボランティアで成り立っているそうです。

ヨーロッパはペット飼育に対する意識が高いというか・・・
いや、日本が低すぎるのか・・・。他にも
・迷子になったとき、24時間体制で電話で応対してくれる制度
・動物のEUパスポート
・犬の法律
等があるようです。
・・・特にこの犬の法律はかなり厳しいのですが、その分
犬も公共の交通機関を利用できたり、レストランの半分くらいは
犬同伴が許されているそうです。また「犬の学校」の授業料も
1回10ユーロ前後(1180円)とリーズナブル!

こんなところにも『さすがドイツ!』って思っちゃうよね。
飼い主のモラルがとても低すぎる日本ではあるけれど
ドイツのような制度や文化が、いつか根付いてくれると
良いんだけどね・・・。

話のレベルが全然違ってしまうのですが・・・(;^_^A
お散歩のマナーも飼い主意識が高まれば違ってくるはず。
・・・というのは犬同士の交流以前の、お散歩時のことだけど
ヴィッキーはいつも1リットルのペットボトルを持参しています。
そう、おしっこや排泄の後を流すため、真夏の脱水症状予防
のための飲み水でもあります。

子犬時代のご近所さんの真似をしてから続けているんだけど
世田谷でも広めてきたし、月島に引っ越してからも、少なくとも
5人以上はペットボトルを持参してくれるようになったよ~。
地道なことだけど『良い見本』になれたらと思っています。

みんなも、おうちの前でされたままだと嫌でしょ?
まだ持参していない人は、明日から実行してみてね♪
ニンゲンだってトイレの後は水で流すんだもんね。
まずは地域の人たちに愛されることで、ワンニャンたちが
住みやすい社会が築けると信じています・・・。
Posted by ヴィッキー at 00:03│Comments(6)
│犬猫のこといろいろ
コメントを残してくださって、ありがとワンワン♪
ドイツのようなシェルターはボランティア意識が低い日本じゃなかなか難しいけど、せめて少しでも近づいてほしいよね。
Posted by bun at 2009年09月23日 05:10
【bunさん&ぶんちゃん】
コメント、ありがとワン♪
そーだね・・・、日本はボランティアに対する意識も低いし
そもそも犬を飼うためのモラルも低いし・・・。
でも、レスキューの団体も徐々に増えていることは
喜ばしいけど、どこの団体も運営がしんどいようで、
寄付とかもできる範囲でしているんだけど、行政も
もっとバックアップしてくれると良いんだけどね。
コメント、ありがとワン♪
そーだね・・・、日本はボランティアに対する意識も低いし
そもそも犬を飼うためのモラルも低いし・・・。
でも、レスキューの団体も徐々に増えていることは
喜ばしいけど、どこの団体も運営がしんどいようで、
寄付とかもできる範囲でしているんだけど、行政も
もっとバックアップしてくれると良いんだけどね。
Posted by ヴィッキー at 2009年09月23日 12:43
ドイツのようになったらいいなー
でも心無い飼い主さんはここぞとばかりに預けに来るかな?
モラル・飼い主のレベルの問題はどうしたら上がるのかしら?
トイレした後の水流すのそうだよね(*^。^*)
ヴィッキーちゃんはモラル向上に貢献しているんだね
でも心無い飼い主さんはここぞとばかりに預けに来るかな?
モラル・飼い主のレベルの問題はどうしたら上がるのかしら?
トイレした後の水流すのそうだよね(*^。^*)
ヴィッキーちゃんはモラル向上に貢献しているんだね
Posted by おきゃん
at 2009年09月23日 21:12

【おきゃんさん】
コメント、ありがとにゃん(o^_^o)
ドイツって狩猟の習慣があるからか、ペット飼育に
冠する意識が高くて、本当にビックリ(◎_◎)!
急にそんなことができるとは思わないけど、
自治体云々の前に、飼い主のモラルから
根本的な部分から変わらないとダメだよね~
でも、こういう施設ができると、おきゃんさんがいうように
ここぞとばかりに・・・という無責任な人も増えるかもね。
なんだかなあ・・・・。
、
コメント、ありがとにゃん(o^_^o)
ドイツって狩猟の習慣があるからか、ペット飼育に
冠する意識が高くて、本当にビックリ(◎_◎)!
急にそんなことができるとは思わないけど、
自治体云々の前に、飼い主のモラルから
根本的な部分から変わらないとダメだよね~
でも、こういう施設ができると、おきゃんさんがいうように
ここぞとばかりに・・・という無責任な人も増えるかもね。
なんだかなあ・・・・。
、
Posted by ヴィッキー
at 2009年09月23日 23:12

刹処分とても悲しい現実です。↓ちょっと長いですけど読んでもらえたら嬉しいです。
ペットブームの裏で大勢の犬猫が殺されています。じつは日本人は欧米などと比べて極端に幼い犬猫を好むそうです。でも幼い時に母兄弟と別れて子は問題行動を起こしやすく、また販売ルートで病気に感染しやすい、なのに日本人があまりに子犬子猫ばかりを好み「飼い始めるならより幼いほうが良い、可愛いほど良い」が当たり前になっています。
そのため販売側もより幼い子を売ろうとし可愛さばかりアピールするショーケース販売をしているペットショップがほとんどです。窮屈で衛生上もよくないところに幼すぎる犬猫を入れて販売しています。そして安易にただ可愛いというだけで購入する人が後を絶ちません。そのくせ保健所の人って動物殺しても平気なんだねとか、法律では犬猫は物扱だからって警官の人たちは迷子の犬猫情報は書類に書くとき物として書いているんだよね公務員ってやっぱ冷たいねなどと検討はずれなことをいう人もいます。その人たちは好きでやっているわけでなくつらくてもどうにもならないのに。
このようなことは欧米では考えられないことです。欧米では既に育って大人になっている犬猫を引き取るとこに何ら抵抗もなく、幼いほどいいなどという考えを持っている人はまずいないそうです。ちゃんと幼い時(社会化期)の大切さをしっています。それに大人の犬猫は前の飼い主にしつけられていてかえって初心者などが飼いやすいそうです(前の飼い主がきちんとした人ならですが)
でも日本ではTVや雑誌で取り上げられるのはやはり幼くて可愛い犬猫ばかりです(視聴率、購買者が獲得できるから)。それを見た人が触発されて安易に幼い犬猫を購入・・・と負の連鎖を繰り返しています。行政に著名を集めて提出したりするのももちろんいいですが、規制が厳しくなれば今度は保健所ではなくその辺に捨てる人が増えかねません。
やはり飼い主のモラルの問題です。メディアにはこういった裏の現状こそ広めて、へたに触発するようなことを報道するのは控えてくれないかと頼むのもいいかもしれません。もちろん法律も厳しくすべきだと思います。 長い文章載せてすみませんでした。
ペットブームの裏で大勢の犬猫が殺されています。じつは日本人は欧米などと比べて極端に幼い犬猫を好むそうです。でも幼い時に母兄弟と別れて子は問題行動を起こしやすく、また販売ルートで病気に感染しやすい、なのに日本人があまりに子犬子猫ばかりを好み「飼い始めるならより幼いほうが良い、可愛いほど良い」が当たり前になっています。
そのため販売側もより幼い子を売ろうとし可愛さばかりアピールするショーケース販売をしているペットショップがほとんどです。窮屈で衛生上もよくないところに幼すぎる犬猫を入れて販売しています。そして安易にただ可愛いというだけで購入する人が後を絶ちません。そのくせ保健所の人って動物殺しても平気なんだねとか、法律では犬猫は物扱だからって警官の人たちは迷子の犬猫情報は書類に書くとき物として書いているんだよね公務員ってやっぱ冷たいねなどと検討はずれなことをいう人もいます。その人たちは好きでやっているわけでなくつらくてもどうにもならないのに。
このようなことは欧米では考えられないことです。欧米では既に育って大人になっている犬猫を引き取るとこに何ら抵抗もなく、幼いほどいいなどという考えを持っている人はまずいないそうです。ちゃんと幼い時(社会化期)の大切さをしっています。それに大人の犬猫は前の飼い主にしつけられていてかえって初心者などが飼いやすいそうです(前の飼い主がきちんとした人ならですが)
でも日本ではTVや雑誌で取り上げられるのはやはり幼くて可愛い犬猫ばかりです(視聴率、購買者が獲得できるから)。それを見た人が触発されて安易に幼い犬猫を購入・・・と負の連鎖を繰り返しています。行政に著名を集めて提出したりするのももちろんいいですが、規制が厳しくなれば今度は保健所ではなくその辺に捨てる人が増えかねません。
やはり飼い主のモラルの問題です。メディアにはこういった裏の現状こそ広めて、へたに触発するようなことを報道するのは控えてくれないかと頼むのもいいかもしれません。もちろん法律も厳しくすべきだと思います。 長い文章載せてすみませんでした。
Posted by 甘党 at 2009年09月24日 01:24
【甘党さん】
始めまして&コメント、ありがとうございます。
うちのお母さんも犬を飼うのは初めてで、たまたま
『犬を飼いたい、飼うならラブラドールがいい』・・・と
話した知り合いさんのお兄様がブリーダーさんで
当たり前のように子犬を迎えたんです。
コメントを改めて読ませていただくと、お母さんのように
子犬から飼うのが当たり前・・・みたいな風潮が
日本にはありますね。
確かにヨーロッパやアメリカでは、(日本で言うところの)
ペットショップやブリーダーさんを訪ねるのと同じように
シェルターに保護されているワンニャンを選ぶのが
選択肢の一つとして当たり前になっているみたいですね。
ヴィッキーのブログ友達にもご近所友達にも
レスキューされたワンちゃんがたくさんいますし、
みんな愛情たっぷり受けて、幸せに暮らしています。
マスコミも殺処分になってしまうワンニャンが今も
たくさんいるという現実をもっと真摯に受け止めて
モラル向上に一役買ってくれるといいのですが・・・。
始めまして&コメント、ありがとうございます。
うちのお母さんも犬を飼うのは初めてで、たまたま
『犬を飼いたい、飼うならラブラドールがいい』・・・と
話した知り合いさんのお兄様がブリーダーさんで
当たり前のように子犬を迎えたんです。
コメントを改めて読ませていただくと、お母さんのように
子犬から飼うのが当たり前・・・みたいな風潮が
日本にはありますね。
確かにヨーロッパやアメリカでは、(日本で言うところの)
ペットショップやブリーダーさんを訪ねるのと同じように
シェルターに保護されているワンニャンを選ぶのが
選択肢の一つとして当たり前になっているみたいですね。
ヴィッキーのブログ友達にもご近所友達にも
レスキューされたワンちゃんがたくさんいますし、
みんな愛情たっぷり受けて、幸せに暮らしています。
マスコミも殺処分になってしまうワンニャンが今も
たくさんいるという現実をもっと真摯に受け止めて
モラル向上に一役買ってくれるといいのですが・・・。
Posted by ヴィッキー
at 2009年09月24日 21:25

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |