「中秋の名月」と名曲「月夜」(二胡)

ヴィッキー

2009年10月04日 00:03

今日はお母さんの「二胡教室」の発表会です。

・・・ってことはもう爆睡を邪魔されることもなくなるの~♪ 
(というほど、今年は二胡を弾ける環境じゃなかったけど)
それに井元動物病院で看板犬をしながらのお留守番だから




もう、二胡二胡・・・じゃなかった、ニッコニコです。




久々の看板犬だから、おニューのウェアを試し着してみたの。
「ヴィッキーの銀座の母」こと、井元先生のお母様はピンクが
大好きだから、この「Adidog」も可愛いって言ってくれるかな



発表会の前日だというのに(お隣さんが一日中在宅だったし)
結局二胡に触ることもできず・・・、まあヴィッキーにとっては
静かな土曜日で良かったんだけど、本番を思うとヤバイです。




そのお隣さんというのは赤ちゃんがいて夜鳴きも凄いです。
でも、それぐらいは仕方がないかなって思っているんだけど、
「どういう家庭で育ったの?」と思いたくなるほど、夫婦揃って
マナーが悪いのが、ヴィッキーとお母さんのストレスの元なの。

他にも大家さんにとっては迷惑していることがあったりするし
ヴィッキーのストレス増大を心配して、隣人さんには注意を
してくれていても全然直らないの。大家さんもうんざりしてて
『近々退去を迫ろうと思う』といってくれているけど、
こういう賃借契約って難しいんですよね・・・。





そんなヤレヤレな状況ですが、雨も上がって中秋の名月が
楽しめるようなので、お母さんとデジイチをお供にして、
晴海方面へ、夜のお散歩に行ってみました。




お月様は望遠で撮らないと大きく感じないんだよね。
真ん丸で、お母さんの大好きな「とらが焼き」みたい・・・。



じあゃ~ん!



そうそう、これが竹隆庵岡埜の「とらが焼き」。
そしてこのお店の「こごめ大福」↓は絶品ですよ。




そうそう、これこれ。これが『こごめ大福』です。
もち米とうるち米の食感が残るように七分搗きにされていて、
表面にちょっと焼き目があるの。ちょっと塩の効いたあんこも
おいしいし、食べ応えも十分で、玉露にピッタリです。


・・・って、食べものの話に逸れちゃうのはお母さん譲りかな?



せっかくだから二胡の話をするとね・・・。

二胡って、その曲が作られた背景がわかりやすいものが多く
中国の古曲では『豊作を祝う』『悲恋を嘆く』『友との別れ』とか
で、今宵の満月にピッタリなのが




『月夜』。

この曲をこんな風に弾けたら、公園とかで練習するのも
恥かしくないんだけど、今の腕前じゃ10年早いね(;^_^A



明日の朝は早い時間にお散歩を済ませて、ご飯を食べたら
井元動物病院へGOGO

寝不足でお肌がボロボロだと看板犬ができなくなるから
タイマー投稿にしてそろそろ寝ます。




超雨オトコの甘先生だけど、明日は晴れてくれそうですね。
お・や・す・み・な・さ・い



・・・おっと!とその前に

甘建民二胡学院の第6回発表会は
日時:10月4日(日) 13時から
場所:豊島区立南大塚ホール(入場無料)です。
東京都豊島区南大塚2-36-1 03-3946-4301(代表)



最後には甘建民先生の特別演奏がありますので、
二胡にご興味のある方は、この機会にいらしてくださいね。


お母さんがこんな風に弾けることをイメージして寝ます・・・って
イメージトレーニングが必要なのはお母さんだけどね(;^_^A



関連記事