かわいいわんこといつまでも
2008年09月06日

むしゃむしゃむしゃむしゃむしゃむしゃむしゃむしゃ・・・。

放牧されています・・・。
・・・なんちゃって。お母さんの出張地獄が終わり、
今朝はゆっくりお散歩できるので、隅田川テラスへ行きました。
ここではノーリードにするおバカ飼い主が多いから、
お母さんを連れて行くのは危険なんだけど、早い時間なら
まだそんな飼い主もきていないので大丈夫・・・。

ただでさえ蒸し暑かったけど

川風が気持ちよかったよん♪
帰宅して、いつものご飯とキュウリをもらってブログを書こうとしたら
こんなDMメールが来ていました。
「かわいいわんこといつまでも」愛犬のための最新情報
シニアドッグ 愛犬の老後と向き合うためにだって(+_+)
でももうすぐ13歳になる・・・という現実を認めないとねっ
「老犬の暮らし 老犬のために知っておきたいこと」
1.“老化のきざし”を理解することから始めよう!
老化とともに身体の機能の低下が出てくる・・・そのサインに
いち早く気づいてあげられるのは飼い主なんだって
これはごく一部だけど、ヴィッキーが当てはまるのは
一番最初かなぁ・・・でも涼しい日や、お散歩タイムが30分位の
日にはそんなことはないけどね
2.こんな病気にかかりやすくなる!
「老い」は2つに分けて考えられていて、ひとつめは
「加齢による影響で起こるもの=生理学的老化」。もう一つは
「病気による影響で起こるもの=病的な老化」なんだって。
ニンゲンと一緒で病気は早く見つかれば見つかるほど
治りやすいし、辛かったり痛い思いをしなくて済むもんね。
3.老犬ならではの問題行動…とは?
・・・ていうと徘徊とか思い浮かべられちゃうけど、
問題行動ってもしろ若い犬に多いんだって。
・夜間に落ち着きなく動き回る
・攻撃的になる
・排泄の失敗
・ムダ吠え
・破壊行動
でもこれってすべて理由や原因があることをわかってほしいなあ
だってニンゲンだって同じでしょ?
4.“老い(認知機能低下)”を治すことはできない!
じっくりつき合える飼い主になろう!
認知機能の低下が進行→「認知症」へと移行するみたいです
認知症とは「高齢化に伴って一度獲得した学習および
運動機能の著しい低下が持続し、コミュニケーションが
とれなくなって飼育困難になった状態」と定義されている。
認知機能の低下による老化と認知症の決定的な違いは、
コミュニケーションがとれるかどうかという点で、認知症に
なってしまうと、周囲の人間や犬と意思疎通が図れなくなり、
それが改善されるのは非常にまれなんだって。
5.歩けなくなったら?
一日中家の中でじっとしていたら気分がめいるので、
外の空気に触れさせて気分転換してあげるのが良くて
寝たきりになってしまった場合でも、犬が外に出たがるなら、
バギーに乗せて連れて行ってあげるのが良いんだって。
また寝たきりになった場合、床ずれに注意しなければならず
ときどき体の向きを変えてあげることが必要。さらに、食餌も
固形物が食べにくい場合は、餌をペースト状や液状にして、
水を飲む機会も減るので、水分補給にも注意します。
6.老犬の“生活の質”を実現する3本の柱とは……?
・住環境・・・関節に負担がかからない「バリアフリー」が理想。
また温度や湿度の急激な変化にも配慮が必要
・フード・・・・老化に伴って運動量が減ると、1日に必要な
エネルギー量も減ります。食欲や消化能力も減退し、
タンパク質の処理能力も低下する・・という意味で
必要な栄養素が過不足なく含まれている、老犬用の
フードはオススメ。消化のために食餌は何回かに
分けて与えます。
加齢とともに「のどが渇く」という感覚も減退するので、
食餌を柔らかくし、水分補給を心がけましょう。
・ケア・・・・・全身に触れてスキンシップすることは、痛みや
腫瘍など、体の異常の早期発見につながります。
うまく歩けなくなれば、排せつに失敗して、汚れ
やすくなるので。入浴の回数を増やし、体を清潔に
保ちましょう。
だって。う~~~~ん、当てはまるものはあるかなあ?
破壊行動といっても、コングに入れたお菓子を食べるために
ハグハグしすぎて壊れただけだし・・・。食欲はモリモリだし
お散歩もスキンシップはウザイぐらい付き合ってるし・・・。
でも、いつかは経験することばかりだろうから、今から対策を
心がけておかなくちゃいけないよね。



お母さんは今日も明日もお家にいるけど、ず~っとお仕事だし
・・・ということは煮詰まったらヴィッキーに抱きついてくるから
今のうちにたくさん寝ておかなくっちゃ

今日も皆様にとって素敵な一日となりますように
そして元気で楽しく過ごせますように・・・。
お・や・す・み・な・さ・い

Posted by ヴィッキー at 08:20│Comments(4)
│ヴィッキー
コメントを残してくださって、ありがとワンワン♪
おはようございます。
なるほど、今はこの様なマニュアルがあるのですね。
ヴィッキーちゃんはまだまだ元気で若いので、
大丈夫でしょう。
なるほど、今はこの様なマニュアルがあるのですね。
ヴィッキーちゃんはまだまだ元気で若いので、
大丈夫でしょう。
Posted by クライテン2号 at 2008年09月06日 10:33
わかっていても、こういうのを読むと切なくなります。
先月、クッシング症候群の検査うけたのでよけいかな。
なんとか大丈夫だったけど、先天的にビーグルは病気になりやすい要素が多いんだと先生にも聞かされました。
いざって時、ひとりで介護しないといけないから、心構えは常に必要ですね。
先月、クッシング症候群の検査うけたのでよけいかな。
なんとか大丈夫だったけど、先天的にビーグルは病気になりやすい要素が多いんだと先生にも聞かされました。
いざって時、ひとりで介護しないといけないから、心構えは常に必要ですね。
Posted by bun at 2008年09月06日 17:26
ヴィッキーちゃん&ママさんこんにちは(*⌒▽⌒*)
今日もいろいろお勉強になったよ!ありがとうヾ(^▽^)ノわんちゃんは、人間みたいに痛いとか疲れたとか言えないもんね(´・ω・`)飼い主が気づいてあげねば!
今日もいろいろお勉強になったよ!ありがとうヾ(^▽^)ノわんちゃんは、人間みたいに痛いとか疲れたとか言えないもんね(´・ω・`)飼い主が気づいてあげねば!
Posted by ジアースサービス at 2008年09月06日 17:29
【クライテン2号さん】
今晩は☆彡 メッセージありがとうございます。
自分自身でも若いって思っていても
やっぱり何らかのサインはお母さんに
わかってもらわなくちゃいけないから
特にマニュアルというのではなく、
注意点をまとめたものを、ヴィッキーが
アレンジして書いてみただけですよん。
【bunさん&ぶんちゃん】
今晩ワン☆彡 メッセージありがとワン♪
切なくしちゃってゴメンナサイ。でもきっと
bunちゃんにはまだまだ縁遠い話ばかり
だと思いますが、ヴィッキーはいざという時に
備えてお母さんに勉強をさせないと・・・って
思っているんです。
やっぱり情報を知らないことで予防できるものも
できなかったら悲しいもんね。
ヴィッキーはクッシング症候群ってよく解らないけど
ぶんちゃんは検診を受けたんだぁ~。
特に問題がなくて良かったね。
ヴィッキーも来週は井元先生のところに行って
お誕生日検診をしてもらおうかな?
【ジアースさん&コールちゃん】
今晩ワン☆彡 メッセージありがとワン♪
コールちゃんにはまだまだ縁遠いお話ですが
ヴィッキーも今すぐとかいわずとも、いずれ
切実な問題となってくる部分かと・・・。
一応大型犬だから、介護をしてもらうにも
受ける側としても大変なので、お母さんに
少し勉強してもらおうと思って・・・。
まだ残暑が厳しいけど、ヴィッキーが元気で
いられるのは、丈夫に産んでくれたダイアナ
お母さんのおかげと、若い頃にたくさんたくさん
走っていたおかげです。コールちゃんももう少し
涼しくなったら、走ったり泳いだりして、
心肺能力を高めてね♪
今晩は☆彡 メッセージありがとうございます。
自分自身でも若いって思っていても
やっぱり何らかのサインはお母さんに
わかってもらわなくちゃいけないから
特にマニュアルというのではなく、
注意点をまとめたものを、ヴィッキーが
アレンジして書いてみただけですよん。
【bunさん&ぶんちゃん】
今晩ワン☆彡 メッセージありがとワン♪
切なくしちゃってゴメンナサイ。でもきっと
bunちゃんにはまだまだ縁遠い話ばかり
だと思いますが、ヴィッキーはいざという時に
備えてお母さんに勉強をさせないと・・・って
思っているんです。
やっぱり情報を知らないことで予防できるものも
できなかったら悲しいもんね。
ヴィッキーはクッシング症候群ってよく解らないけど
ぶんちゃんは検診を受けたんだぁ~。
特に問題がなくて良かったね。
ヴィッキーも来週は井元先生のところに行って
お誕生日検診をしてもらおうかな?
【ジアースさん&コールちゃん】
今晩ワン☆彡 メッセージありがとワン♪
コールちゃんにはまだまだ縁遠いお話ですが
ヴィッキーも今すぐとかいわずとも、いずれ
切実な問題となってくる部分かと・・・。
一応大型犬だから、介護をしてもらうにも
受ける側としても大変なので、お母さんに
少し勉強してもらおうと思って・・・。
まだ残暑が厳しいけど、ヴィッキーが元気で
いられるのは、丈夫に産んでくれたダイアナ
お母さんのおかげと、若い頃にたくさんたくさん
走っていたおかげです。コールちゃんももう少し
涼しくなったら、走ったり泳いだりして、
心肺能力を高めてね♪
Posted by ヴィッキー
at 2008年09月06日 18:46
