『Yes We Can』(私たちにはできる)

2008年11月08日

『Yes We Can』(私たちにはできる)

『YES WE CAN』・・・私たちにはできる(やればできる)
この言葉は『CHANGE』とともに有名になった、次期大統領
バラク・オバマ氏が大統領選で連呼していたキャッチフレーズ
ですね。


あれれっ、ヴィッキーはお母さんに似て、ジャニタレばかり
見ているテレビっ子と思われているけど、実は経済番組は
大好きだし、政治系のテレビ番組だって見ているんだよ。

YES WE CAN=やればできると言う言葉が耳に残るのは
ヴィッキーはいつもお母さんにホメ殺しされ続けているから
なのかな?


『Yes We Can』(私たちにはできる)

でもさっ、褒められるのもわざとらしいのはわかっていても、
実際に褒められると悪い気はしないもんね。


例えば深川不動尊にお参りに行くのは良いんだけど、
帰り道は歩くのに飽きて疲れても『ヴィッキーなら歩けるよね』
とか、道行く人に『可愛いハート』なんて言われると、ついつい
張り切って歩いちゃうし、(井元動物病院に行くときは
大好きな井元先生に会いたくて張り切っちゃうけど)

写真を撮るときも『さすがモデル犬!』なんていわれると
ついつい顔とポーズを作っちゃうんだよね汗

お母さんって英語は好きだけど、ヒアリングしかできないの。
でも外国暮らしの長いお友達に、発音が良いって褒められ〈!〉
その気になったりして・・・ってやっぱり親子は似るよね(笑)


              赤ハイビスカス黄ハイビスカス赤ハイビスカス

さて・・・アメリカの政治についてはてんでわかりませんが
オバマ氏のスピーチってシンプルな言葉で聞きやすいから
ざっくりだけど何を言いたいのかは伝わってくるよね。

大統領のスピーチ・・・といわれて思い浮かぶのは
government of the people, by the people,
  and for the people

ヴィッキーはリンカーンが考えた言葉なのだと思っていたけど、
これもスピーチライターさんが書いたのかな・・・。


              赤ハイビスカス黄ハイビスカス赤ハイビスカス

オバマ氏の場合、本当にスピーチが上手なんだよね。
日本のK元首相の『ワンフレーズポリティクス』も
スピーチとしてはわかりやすかったよね。

ブッシュ大統領もメディアに報じられることまで計算して
ワンセンテンスで使う単語の数とか長さとかも考えて
(スピーチライターさんが)書いているみたいだけど
棒読みばかりで、脇で誰かが囁いているみたいです。



囁いているといったら



ハイ、話がそれちゃいました(笑) だけど一日1回でも
大声で笑うことって大切なんだよ。



オバマ氏のスピーチライターは一流揃い。中でも歴史に残ると
言われた、ニューハンプシャー州で負けた時のスピーチは
26歳の男性ライターが書いたそうです。


バラク・オバマ、ニューハンプシャー敗戦スピーチ
Barack Obama's speech in New Hampshire



原文と和訳はこちらをご参考に。
ついでに勝利宣言のスピーチです



バラク・オバマ、大統領戦勝利スピーチ
Barack Obama's speech in chicago





原文と和訳はこちらをご参考に



今日はどんな夢を見ながらお昼寝しようかな?
寝言が英語になっちゃったらsorryです。

『Yes We Can』(私たちにはできる)

Good evening as come today a wonderful day
 for everybodyキラキラ 



同じカテゴリー(ヴィッキー)の記事
がーーーーん!
がーーーーん!(2010-05-05 00:38)


Posted by ヴィッキー at 08:58│Comments(5)ヴィッキー
コメントを残してくださって、ありがとワンワン♪
おはようございます。
本当に外国の政治家は、
スピーチが上手いですね。

ヴィッキーちゃんも、
英語になったのですね。
Posted by クライテン2号 at 2008年11月08日 11:13
自己主張大国アメリカですからね!(笑)
一般の人でも、しっかりと自分の意見を持ってる人も多くいて、日本のように長いものに巻かれるタイプになることなく、きちんと主張するところは、良くも悪くも感心します。
さて、これからのオバマ氏、目がはなせませんね。
彼のスピーチの仕方もいいけし、表情もステキですよね♪
Posted by メイ@Lazy boyメイ@Lazy boy at 2008年11月08日 17:39
日本もアメリカのように、この国で生まれたら選挙権与えてくれるといいのになぁ。
(納税とか、義務は果たさせるくせに権利はくれないんだもん)
そして、首相も大統領選のように国民が決めれるといいなぁ・・・。
Posted by bun at 2008年11月08日 22:21
【クライテン2号さん】
メッセージ、ありがとうございます。
日本ってディベートとかの授業もないし
生きた会話力を養う機会がないから
スピーチも下手なんですよね・・。

ヴィッキーの英語? そりゃこれでも
ヴィクトリアですから当然ですワン
※埼玉の山奥生まれだけど・・・(笑)


【メイさん&レボちゃん】
メッセージ、ありがとうございま~す。
そうそう、日本って周りの顔色をうかがいながら
長いものに巻かれちゃう人が多いんだよね。
うちのお母さんって意見は意見で言っちゃう
ほうだから、世渡りが下手みたいです(;^_^A

オバマ氏のスピーチって、人を惹きつける
力がありますよね。彼なりの新しい感覚で
戦争が減り、アメリカ経済が上向きになって、
くれたら良いなって思います。


【bunさん&ぶんちゃん】
プチ旅からおかえりなさ~い♪&お疲れなのに
メッセージありがとワン

日本の選挙権と納税制度、ヴィッキーも
疑問に思っています。特に日本で生まれても
国籍によって選挙権に違いがあるなんて
おかしいよね。

そうそう、それに日本の政治のように料亭や
ホテルで首相を決めるのではなくて、
大統領選みたいに国民投票で決められたら、
良いのにねえ・・・。
Posted by ヴィッキー at 2008年11月09日 08:04
追伸:メイさん&レボちゃん
    ヴィッキーの英語、意味通じるかなぁ?
    変な英語になっていないかなぁ?
Posted by ヴィッキー at 2008年11月09日 08:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Archives
オーナーへメッセージ
Access Counter

ガンバレ、きな子!


現実から目を背けないで・・・。