『黄金の都-シカンー』展@一日ブログ記者
2009年09月29日

月島の美白女王・『スピッツ界の小雪』ことカルルンです。
あっ、本名は『カルビ』なので宜しくね

ヴィッキーったら、今日はお母さんにブログを書かせてあげる
約束をしたくせに拗ねているの。だから親友犬のカルルンが
代わりにガイドしますね。

実はヴィッキーのお母さん、『黄金の都-シカン展-』の
一日ブログ記者・・・というのに採用されて、先々週に続き、
また上野の森の国立科学博物館に行ってきました。でも
今回は展示物の撮影OKという異例の待遇!
では、一日ブログ記者のはじまりはじまり・・・。
【はじめに・・・】

くださって ありがとうございます。
今日はちょっと私が記事を書かせて
いただきます。

『シカン』・・・といえば、エジプトよりも、シルクロードよりも
興味のある、現在も発掘中の遺跡。その一番の理由は
発掘の歴史が30年と浅いこと
・・・つまり、島田泉先生の30年に渡る、挑戦のすべてが
わかりやすく、身近なことにあると思っています。
今回の『黄金の都-シカン-』展も
そのわかりやすい展示が最大の魅力だといえるでしょう。

黄金の都・シカン(島田泉先生が命名、『月の神殿』の意)とは、
南米アンデスの歴史の闇に消えていた黄金都市。1978年から
発掘プロジェクトが始動し、1991年の『ロロ神殿・東の墓』の
発見により、シカンの歴史が紐解かれたのです。


これが『東の墓』のり発見された『シカン黄金大仮面』。
11世紀初頭(日本では縄文時代)に、これだけの黄金を
ふんだんに用いた装飾品や砒素銅による実用具を作り出す
冶金・精錬技術・・・。縄文土器を作っていた時代に・・・・と
思うとビックリしちゃいますよね。
今回の『シカン展』の展示物は200点。特別展示としては
さほどのスペースでもなく、規模が小さく感じられるけれど
発掘の歴史を順に辿るような展示、スポットスポットには
モニターを用いて、島田泉先生による解説が流れています。

発掘に用いる道具の一部

島田泉先生による解説はおおよそ2分。
立ち止まって聞くにはちょうど良い長さと思われます。
ここではロロ神殿発見に至るプロローグが流れています。


プラットフォームが印象的な『ロロ神殿』全体模型

プラットフォームの付け根、左側が最初に発見された『東の墓』。
『シカン黄金大仮面』が発見されたところです。

『東の墓』は三層構造。墓の主は『シカン黄金大仮面』を身に
着けていたことからも、身分の高い貴族と言われています。
向かいの『西の墓』には甥が埋葬されていました。

『シカンの神』の特徴である、アーモンドアイ。
可愛らしい2頭身の装飾がなされている黄金のトゥミ。
でも、実際は儀式の際に生贄の首を切ったという、
恐ろしい道具でもあったようです。

シカンの神を模した(主に埋葬用)土偶も、型を使ったことで
大量生産が可能になったようです。賢いですねえ・・・。

黄金の金杯にもアーモンドアイが特徴の『シカンの神』
儀式用のカップらしいのですが、ワインクーラーにも使える
素敵なデザインですね。

儀式の際に身につけられたという黄金のベスト。
デブ隠しにチュニックが手放せない私には垂涎の1点(?)

玉座の後ろにもシカンの神らしき、アーモンドアイの装飾が
ふんだんに施されています。





さまざまな土器に魚やリャマなどの動物、トウモロコシや
カボチャといった食物が彫刻されていることからも、自然と
一体化した、豊かな生活を送っていたと推測されます。


トルコ石や貝のビーズによる装飾品も多数発見されていて、
中にはシカンにはなかったであろう天然石も用いているため
付近との交易も盛んだったと推測されています。
他にも発掘された頭蓋骨(レプリカ)から顔を復元したり
(頭蓋骨の歯がしっかりしててビックリ!)、仮面を付けた
本物のミイラ体もありましたが、そういうものを写すのも
ブログ等に載せるのも趣味じゃないのでやめました。
最後に3Dシアターがあったりと見ごたえ十分でした。

実はヴィッキーがブログにも書いておりましたが、
19日に双子の妹 M美ちゃんと一緒に見学したのですが
特別興味のなかったM美ちゃんも
『解りやすくて面白かった』と大絶賛してくれました!
唯一残念だったのは、『土器のレプリカ作り』というイベントに
参加できなかったことです。まっ、いくら2人が頑張ってみても
中学生以下には見えるわけがありませんからね(;^_^A

ミュージアムショップにはシカン展オリジナル製品の他
コラボの女王『キティちゃん』グッズまでありました。

これを買うなら図録かDVDを買おうかな? なんて思って
買わず仕舞いでした。だってTBSさんからおみやげグッズも
いただきましたからね。

そうそう、展示室を出た中庭では、ジューススタンドもあり

サボテンジュースを飲んでみました。
色にもビックリしたけど、やっぱりドラゴンフルーツの仲間?
味はドラゴンフルーツを薄くしたような、さっぱりとした感じ
他にもアンデスコーラがありましたが・・・、ビミョーそうで
止めちゃいました。

インカ帝国のルーツと言われている、『黄金都市-シカン-』。
大好きなインディジョーンズのシリーズで、昨年公開された
『クリスタルスカルの王国』を思わせるような所もありました。
島田泉先生は、現在のインディジョーンズなのかしら?
自分の目で、シカンやマチュピチュなどの、南米の遺跡を
ますます観てみたくなりました。
一日ブログ記者・・・としての使命を果たせたのか?ですが
このような機会を与えてくださった、シカン展の関係者様に
感謝しております。ありがとうございました。
【シカン発見の歴史】
1978年 考古学者・島田泉先生がプロジェクトを組織
1991年 南米大陸最大の黄金墳墓(ロロ神殿東の墓)を発見
1995年 西の墓
(エルニーニョ現象の影響により、10年間発掘を中止)
2006年 西スロープ脇の墓を相次いで発掘。
2008年 ロロ神殿本体の中央部という未曾有の発掘

国立科学博物館での展示は10月12日までです。
これから全国を巡ることになりますが、興味はあっても
なかなか足は運べない・・・という方は

開催記念に放送した
特別番組を再編集し、
未公開映像なども
収録した『DVD』
も現在発売中です。
こちらでも楽しんで
みてくださいね。

長々とお付き合いくださいまして
ありがとうございました。
Posted by ヴィッキー at 10:00│Comments(3)
│お母さん
コメントを残してくださって、ありがとワンワン♪
1日記者お疲れ様でした。
写真撮影など一般の人ができないことができていいですね。
すごくいい記事に仕上がってます。
この記事はきっと永久保存版になりますね。
ヴィッキーちゃん、お母さんをほめてあげてね^^v
写真撮影など一般の人ができないことができていいですね。
すごくいい記事に仕上がってます。
この記事はきっと永久保存版になりますね。
ヴィッキーちゃん、お母さんをほめてあげてね^^v
Posted by bun at 2009年09月29日 17:33
あらあらヴィッキーちゃん拗ねているの?
カルルンちゃんが「カルビ」ちゃんだなんて焼肉思い浮かべちゃいけないけど 焼肉思い浮かべちゃったわー
「カルルンちゃん」ごめんね
一日ブログ記者お疲れ様でした
シカン展の事のほかにもジュースまで
丸ごと記事ですごいですね きめ細かいです(*^。^*)
カルルンちゃんが「カルビ」ちゃんだなんて焼肉思い浮かべちゃいけないけど 焼肉思い浮かべちゃったわー
「カルルンちゃん」ごめんね
一日ブログ記者お疲れ様でした
シカン展の事のほかにもジュースまで
丸ごと記事ですごいですね きめ細かいです(*^。^*)
Posted by おきゃん
at 2009年09月29日 21:04

【bunさん&ぶんちゃん】
ヴィッキーのお母さんです。
コメント、ありがとうございま~す。
写真撮影ができる代わりに、『取材』『撮影OK』
なんて腕章とIDカードを首から下げさせられて
ちょっと恥かしかったですよん。
しかも入場する時にはいろいろと書類も書かされるけど
ブログ登録名を聞かれて『ヴィッキーです』と答えたら、
係員さんへの無線で『ヴィッキーさん入ります』って
言われて、これまた恥かしかったよん(;^_^A
ヴィッキーですワン(o^_^o)
bunさんはホント優しいなあ~
褒めてあげてもいいけど、ちょっと長すぎでしょ?
2MB以上も使われちゃってガックリよん。
しかも会場で『ヴィッキーです』なんて名乗っていたなんて
聞いてないよ~ん!
【おきゃんさん】
ヴィッキーのお母さんです。
何度もコメント、ありがとうございまーす。
ヴィッキーはけちん坊だから、書かせたくなかったみたい。
ちょっとふてくされていましたよ。
カルルンの本名のカルビはね、焼肉からとった名前だから
誤らなくても大丈夫。ヴィッキーと私は『小雪』とか『カルルン』
って呼んでいるんですよ~。写真通りの美白の女王ですよ。
ジュースはね、みんなが注文していた『サボテン』にしてみたら
まさかあの赤とは思ってもみませんでした。サボテンを切っても
果肉は白いんじゃないのかしら? ちょっと不思議でした。
ヴィッキーですにゃん(o^_^o)
おきゃんさんもbunさんもお母さんに甘いなあ~。
調子づいちゃうと困るから、ブログ書きの先輩として、
言うべきことはビシッと言っておかなくっちゃ!
ボーっとして寝ていると、お母さんにブログを乗っ取られるから
気をつけなくっちゃ!
ヴィッキーのお母さんです。
コメント、ありがとうございま~す。
写真撮影ができる代わりに、『取材』『撮影OK』
なんて腕章とIDカードを首から下げさせられて
ちょっと恥かしかったですよん。
しかも入場する時にはいろいろと書類も書かされるけど
ブログ登録名を聞かれて『ヴィッキーです』と答えたら、
係員さんへの無線で『ヴィッキーさん入ります』って
言われて、これまた恥かしかったよん(;^_^A
ヴィッキーですワン(o^_^o)
bunさんはホント優しいなあ~
褒めてあげてもいいけど、ちょっと長すぎでしょ?
2MB以上も使われちゃってガックリよん。
しかも会場で『ヴィッキーです』なんて名乗っていたなんて
聞いてないよ~ん!
【おきゃんさん】
ヴィッキーのお母さんです。
何度もコメント、ありがとうございまーす。
ヴィッキーはけちん坊だから、書かせたくなかったみたい。
ちょっとふてくされていましたよ。
カルルンの本名のカルビはね、焼肉からとった名前だから
誤らなくても大丈夫。ヴィッキーと私は『小雪』とか『カルルン』
って呼んでいるんですよ~。写真通りの美白の女王ですよ。
ジュースはね、みんなが注文していた『サボテン』にしてみたら
まさかあの赤とは思ってもみませんでした。サボテンを切っても
果肉は白いんじゃないのかしら? ちょっと不思議でした。
ヴィッキーですにゃん(o^_^o)
おきゃんさんもbunさんもお母さんに甘いなあ~。
調子づいちゃうと困るから、ブログ書きの先輩として、
言うべきことはビシッと言っておかなくっちゃ!
ボーっとして寝ていると、お母さんにブログを乗っ取られるから
気をつけなくっちゃ!
Posted by ヴィッキー
at 2009年09月29日 23:03
