お母さんは予告通り、朝早くに会社に行きました(o^_^o)
心入れ替えたのぅ?って同僚さんにからかわれたから
『今日も住吉神社のお祭りだよっ!』って言ったら
月曜日なのにってビックリされたらしいです。
で、お昼前にはお家に帰り、宮神輿が三之部に渡される
1時に西仲商店街(もんじゃ商店街)に行ってみたら
見えてきた見えてきた!
廻り太鼓のお兄さん達もふらふら・・・。
ついつい曲がっちゃって、おまわりさんに注意されてた
宮司さんや総代のおじさん達、綺麗どころ・・・そして宮神輿が
キタ―ヾ(゚∀゚*)ノ―(σ*゚∀゚)σУ◎―!!
四之部から三之部・・・ってリレーをする際、受け渡しの時間は
決まっているけど、みんなぎりぎりまで宮神輿を担ぎたいから
そこで小競り合いのパフォーマンスもあるんだって。
三之部(月三睦)は一番規模が大きいみたいで、お神輿の
担ぎ手はたっくさんいるから、すごい行列! あちちらこちらで
水が掛けられています。
清澄通りを渡って、2丁目方面に・・・。
お神輿と担ぎ手が渡りきるまで、当然車も止められちゃいます。
月島第一公園前には、すでに交通整理用の車と警察官。
こんな車って、お正月の明治神宮とか鶴岡八幡宮でしか
見たことないよね。
町中をぐるっと廻ってきたみたい。さすがに総代さんや
綺麗どころには水を掛けるわけにはいかず・・・。
(お化粧もドロドロになりそうだし・・・)
ポカリスウェット持参の宮司さんも、交代することなく朝から
一日中宮神輿と一緒に歩いているから、もう疲れのピークです。
実は警視庁からこんな車もお神輿の後に続いており、上から
交通整理の指示等を出していましたが、この夏一番の暑さで
可哀想になっちゃいます。(この車は例大祭初参加だって)
後ろには覆面パトカー、消防車・・・。月島警察署の警察官
のうち、どれぐらいがお祭りに出動しているのやら・・・。
この後、ヴィッキーのお家の前にも宮神輿は回ってきたので
ちーちゃんのママはシャワーで、お母さんはバケツで水を
豪快に掛けていたよ。ジョンくんのママもいなせな格好で
宮神輿と一緒に歩いていたんだよ♪
夕方にはすべてのお神輿が住吉神社に集まるけど、
ヴィッキーもお母さんも邪魔になるといけないし、雷も
ゴロゴロしてきたから、行くのを止めたんだけど、
お母さんがスーパーにお買い物に行ったら、ちょうど
二之部のお神輿が住吉神社から帰ってきたみたい。
とにかくこんな感じで過ぎた4日間はとても楽しかった。
また3年後もお祭りに参加できるよう、隅田川テラスで
ご一緒だったおばあちゃんとも約束したから、まずは
今年の夏を乗り切らなくちゃ
明日の朝も井元先生とのお約束を守るべく、5時には
お母さんを起こして、お散歩に連れて行ってあげなくっちゃ
明日も皆様にとって素敵な一日となりますように
そして元気で楽しく過ごせますよう祈っております。
お・や・す・み・な・さ・い
ドラマのロケは宮神輿が不在の時に住吉神社で行われる
大神輿(千貫神輿)を担ぐシーンで行われたみたいです。
詳しいことは
住吉講の活動ブログでご覧くださいね